難聴児

お子さんが難聴と分かった時、どうすればよいのか?

お子さんが難聴と分かった時、どうすればよいのでしょうか?今回は、お子さんが難聴と分かった時、どのような流れで支援を受けるのかをお伝えします。

まず難聴の可能性があると分かる最初の検査は新生児聴覚スクリーニング検査です。新生児聴覚スクリーニング検査とは、赤ちゃんが生まれてから退院するまでの数日間の間に行う検査です。赤ちゃんが眠っている間に音を聴かせて反応を調べます。その結果をコンピューターが判断して「パス(=反応あり)」または「リファー(=反応なしまたは反応不明)」(要再検査)で表示します。

新生児聴覚スクリーニング検査でリファーとなった場合、医療機関で精密検査を受けます。精密検査の結果、聴覚障害がありとなると、補聴器の装用が開始されます。同時に、聴覚障害の支援を受けられる機関(聴覚障害児支援センター、療育機関、教育機関)へ通います。

聞こえないことで言葉が育ちにくくなってしまうだけでなく、様々な情報を取りこぼしたり、音から周囲の様子を読み取ることが苦手になったりしてしまいます。そのため、難聴であると分かった場合は、早期に補聴器を装用して聞こえをサポートすることが大切です。専門家に話を聴くことで、聴覚障害のお子さんと関わる際に必要な情報も得られるようになります。

エントでは、今後も聴覚障害に関する情報を発信していきます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。